このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
TOP
校長挨拶
グランドデザイン
学校概要
教育相談
研修会
給食の部屋
リンク
自宅学習用コンテンツ
事務室より
閲覧者数
ようこそ!北海道星置養護学校
ほしみ高等学園のホームページへ!!
おしらせ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2015/07/23
ワークデザインコースの生活単元学習の様子
| by
HP管理者弐号
6月の生活単元学習は、全5回にわたり「家事を覚えよう」という単元で学習を行いました。
調理、洗濯、掃除それぞれのテーマで、コース別に学習を行いました。
今回は、ワークデザインコース1、2グループが「調理」、ワークデザインコース3グループが「洗濯」、ワークデザインコース4グループとライフデザインコースが「掃除」に取り組みました。
12月にはテーマを変えて、全グループがすべてのテーマで学習できるように計画を進めています。
【ワーク~調理①グループ】
粉を入れ、卵を割り入れ、生地を混ぜました。先輩と後輩が力を合わせて、協力しながらお好み焼きを完成させました。
【ワーク~調理①グループ】
丸い型を利用して、お好み焼きの生地を流し入れました。枠からはみ出さないように、慎重に入れました。
【ワーク~調理②グループ】
グループに分かれて4種類のサンドイッチを作りました。事前学習で手順を覚え、手際よく作り上げることができました。
【ワーク~調理②グループ】
2回目の調理はお好み焼きを作りました。キャベツのせん切りでは、手を切らないように気を付けながら、なるべく細く切るようにしました。
【ワーク~洗濯グループ】
タブレットを使って洗濯の基礎知識を学びました。洗濯にふさわしい洗剤選びや洗濯の手順について〇×方式で確認しました。
【ワーク~洗濯グループ】
学校にある洗濯機を使って、Tシャツやバンダナを洗いました。
事前学習で、操作方法を確認して取り組みました。
【ワーク~洗濯グループ】
ハンガーに掛ける前にしわを伸ばす作業を行いました。ハンガーに掛ける際は、肩部分がずれないように気を付けて干しました。
【ワーク~洗濯グループ】
バンダナのアイロン掛けを行いました。手順が分からない時は、タブレットで再確認しながら作業を進めました。
【ワーク~掃除グループ】
広い体育館の掃除を行いました。みんなで横一列に並んで、モップ掛けを行いましたが、体育館が広くてとても大変な作業でした。
【ワーク~掃除グループ】
モップで集めたごみを掃除機で吸い取りました。掃除機の操作に慣れており、ごみを残さずに吸い取ることができました。
【ライフ~掃除グループ】
生活訓練室の掃除を行いました。床の雑巾掛けでは、部屋の端にある物を移動させてから拭くということを学習しました。
【ライフ~掃除グループ】
ガラス用洗剤を使って、窓の拭き掃除を行いました。窓をまんべんなく拭くのが難しかったですが、教師と一緒に拭く箇所を確認しながら仕上げました。
14:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
北海道星置養護学校ほしみ高等学園
本校への道のり、公共交通機関の時刻などは、
上のGoogleMapをクリックし、拡大地図をご利用ください
郵便番号
〒006-0860
住 所
札幌市手稲区手稲山口740番地1
電話番号
(011)681-6500
F A X
(011)681-6511
学校代表
メール
hoshimi-z0%hokkaido-c.ed.jp
(迷惑メール対策のため、上記アドレスの%を@に置き換えて使用してください)
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
学校説明会の実施について
04/25 08:27
お知らせ
04/16 15:17
令和7年度の主な年間行事予定について
03/03 15:00
第25回卒業証書授与式について
02/20 09:00
令和7年度 入学者選考における合格者の受検番号
02/17 10:00
ほしみ高等学園
「いじめ防止基本方針」
2025
04
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project